「MobileClipでアプリを作成する」ではMobileClipにおけるアプリ作成の方法を一通り確認しました。
ここでは、そこで理解した内容を踏まえ、記事内に様々なリンクを設定する方法や、各種レイアウトをカスタマイズする方法をみていきます。
MobileClipの記事本文編集画面ではHTMLタグを使用することができますので、aタグを用いて「<a href="http://www.mobileclip.jp/">MobileClip</a>」のようにWebページへのリンクを設定することができます(ただし、target属性は使用できません)。
MobileClipではこのようなWebページへのリンクのほかに、ブック内記事や目次へのリンク、電話をかけるリンク、地図アプリへのリンクなども設定することができます。
ブック内の記事へリンクを設定する場合、リンク先となる記事を指定するための「book_id(ブックID)」と「page_id(ページID)」を確認する必要があります。
http://www.mobileclip.jp/edit/book/1234567上記場合、URL末尾の「1234567」がブックIDです。
http://www.mobileclip.jp/edit/entry/8901234上記場合、URL末尾の「8901234」がページIDです。
ブックIDとページIDを確認したら、これをもとにリンクを設定します。
「<a href="/view/entry/page_id.html">~</a>」例)ページIDが「8901234」の場合、以下になります。
「<a href="/view/entry/8901234.html">同じブック内記事へのリンク</a>」
複数のブックで構成されているアプリで、別のブック内にある記事へリンクを貼りたい場合には、以下のようにリンクを設定します。
「<a href="mobileclip:book/book_id/pages/page_id">~</a>」例)ブックIDが「1234567」、ページIDが「8901234」の場合、以下になります。
「<a href="mobileclip:book/1234567/pages/8901234">ほかのブック内記事へのリンク</a>」
ブックの目次に対するリンクを設定する場合には以下の方法で設定します。
「<a href="mobileclip:article/index">目次へのリンク</a>」
記事からタブへのリンクを設定する場合には、以下の方法でおこないます。
「<a href="mobileclip:module/photo">写真タブへのリンク</a>」
タブ名 | リンク記入方法 |
---|---|
写真 | <a href="mobileclip:module/photo"> </a> |
動画 | <a href="mobileclip:module/video"> </a> |
バックナンバー | <a href="mobileclip:module/back_number"> </a> |
最新号 | <a href="mobileclip:module/article"> </a> |
定期購読 | <a href="mobileclip:module/premium"> </a> |
カテゴリ | <a href="mobileclip:module/category"> </a> |
<a href="mobileclip:module/facebook"> </a> | |
ブック | <a href="mobileclip:module/book"> </a> |
クリッピング | <a href="mobileclip:module/clipping"> </a> |
チャンネル選択画面のHTMLでリンクを指定する場合は、上記の記事、タブのリンクの書式にメディアを指定する channel/media_name
を挿入する必要があります。
「<a href="mobileclip:channel/mike/book/1234567/pages/8901234">特定メディアのブック内記事へのリンク</a>」
タブへのリンクも同様です。
新規メールを作成するためのリンクを作成するには以下のように記載します。
「<a href="mailto:mail@example.com">メールを送る</a>」
記事内の電話番号をタップした際にその番号へ電話をかけるリンクを作成するには以下のように記載します。
「<a href="tel:0123456789">電話をかける</a>」
記事内の住所や地名をタップした際に地図アプリで開くリンクを作成するには以下のように記載します。
「<a href="maps:">地図アプリを表示する</a>」
目次における記事の並び順を指定することができます。 記事の並び順指定は、各記事編集画面の「目次表示」欄にて指定します。
ブックの目次では、「大特集」に指定された記事が最優先に表示され、「中特集」に指定された記事がその次に、「オート」は中特集の次に順次表示されます。
例えば、記事一覧画面にて以下のように「大特集」「中特集」「オート」の記事が存在する場合、「大特集」の記事が上から順番に最優先で表示され、その次に「中特集」の記事が同じように上から順番に表示、最後に「オート」の記事が上から順番に表示されます。
作成した記事をMobileClipには残したまま、アプリ内に表示させないようにしたいというケースもあります。 そのような場合には、記事のステータスを「下書き」に設定します。
再び表示される場合には、「編集ステータス」欄で「完成」を選択します。
ブックの目次(インデックス)画面のデザインをスタイルシート(CSS)によって変更することができます。
目次やストリームに特定の記事のタイトルを表示させないように設定することもできます。
例えば、1ページの文章が長くなったので複数の記事に分割するような場合、全ての記事を目次に表示するのではなく、目次には最初の記事のみを表示し、2ページ目以降の記事は表示しないようにするといった利用が可能です。
目次に記事のタイトルではなく画像を表示させることができます。
なお、「目次画像URL」欄が未設定の場合、記事本文に画像がある場合には、その本文の画像が目次にサムネイル表示されます。
目次に「バックナンバー」や「動画」などのタブ(モジュール)へのリンクを作成することができます。
「目次リンク先URL」が指定された記事を目次画面でタップした場合には、たとえその記事の「本文」に文章が入力してあっても、「目次リンク先URL」で指定されたタブの表示が優先され、本文の内容は表示されません。